Japan Craft Book  project

隠岐での展示が漸く叶います。

「この『神迎え』は、世界に向けて作っている」
そんな大それたことを胸に抱きつつ、一番大切にしたかったのは、ずっと、
「地元の方に喜んでいただきたい」というものでした。

「東京の人が来て、なんか勝手に作っていった、と思われるのだけは避けたい」
そう、最初から思っていました。


ですが、それはなかなか難しいことのようです。
例えば、私(稲垣)が暮らす街はよくメディアに取り上げられ、様々なイベントが日々
行われていますが、地元の人は結構ひややかに見ています。

そして、その土地の魅力や優位性のようなものは、離れたところに暮らす人ほど気づきやすい
というのは多々あることで、「当たり前」というメガネのレンズは分厚く、至近距離にある宝物
にはなかなか気づけません。


我々がなぜ、隠岐にこんなにもせっせと通い、隠岐、焼火神社、そして隠岐島前神楽に魅せられたのか。
その辺りについては、この「綴る」で、まさに綴ってきたつもりですが、島の方に直接、想いを届けることや制作の過程をご覧いただく機会がありませんでした。

それが、今回、漸く叶います。
本当にありがたいことです。

会場は、隠岐海士町にできたばかりのクリエイティブスペース「GANGUBAKO」。
2019年から、隠岐でのアート活動をずっと続けていらした水野竜生先生と谷さやさん、ご友人とのユニット「ATELIER RYUSEI」に展示オファーがあったのを機に、『神迎え』も一緒に展示していただけることになりました。 



「隠岐だからこそ生まれたアートと本
RYUSEI &  JAPAN CRAFT BOOK Project
 

日時 || 2025年10月25日ー11月1日 11時〜18時
会場 || クリエィブスペース「GANGUBAKO」隠岐海士町
    https://www.instagram.com/gangubako/?hl=ja

そして、トークイベントも開催させていただくことになりました。
隠岐だからこそ生まれたアートと、焼火で生まれた本『神迎え』の物語をご紹介する予定です。

【トークイベント 】
2025年10月28日  18時〜19時30分
隠岐國学習センター
隠岐郡海士町 福井 1339 予約不要 
プロデュース・司会:ミナミデザイン 南貴博
https://www.town.ama.shimane.jp/wadai-events/event/c75a0a79-e48d-4a67-ae37-cb7472e9d3a3     


そして、このタイミングで、
島前の子供達が舞う夜神楽を拝見することも叶うことになりました。
最高です。

【子ども神楽 HEROS 隠岐島前神楽特別公演】
日時 || 2025年10月29日  19時30分〜
会場 || 至誠館 西ノ島町別府56 
詳細はこちら▶︎https://www.instagram.com/p/DPLtjpvk-cy/?hl=ja

かんながらで、みなさまを隠岐でお待ちしております。

view all