Japan Craft Book  project

Bindery Story『神迎え』 篠原紙工図書室 5/15(木)〜8/30(土)

『神迎え』のデザインと製本・造本にフォーカスした展示を
篠原紙工図書室(東京・江東区)にて開催していただくことになりました。

「神迎え」の製本と印刷を担当してくださった篠原紙工さんにて開催します。
(篠原紙工図書室)


これまで、『神迎え』誕生ストーリーの「書容」のようなところを中心に
ご紹介する機会が多かったのですが、今回は本作りに欠かせないもう一つの
重要な要素である「書姿」、 すなわち「デザイン・装幀」「印刷」「造本」
がメインとなります。

造本家・新島龍彦。製本を担当
(造本家・新島龍彦)

Japan Craft Bookと名付け、
「和紙で佇まいの美しい本を作る」という、言い出しっぺが掲げた難題、
いや、「掌に美しい日本を奏でる」「日本の神様の物語を日本の紙に綴る、描く」
という2大コンセプトにデザイナー・谷さやがどう向き合い、手を動かしてきたのか。

アートディレクション担当の谷さや と プロダクトディレクション担当の篠原慶丞。この二人のコラボレーションがなければ、この書姿は生まれていませんでした。
(アートディレクション担当の谷さや と プロダクトディレクション担当の篠原慶丞)


プロダクトディレクションの立場から、篠原慶丞はどんな助言をし、
本の完成まで導いていったのか。そんな視点でも楽しんでいただければと思います。

デザイナー・谷さや と プロダクトディレクションを担当した篠原慶丞
(いったい、どれだけの試作品をつくったことだろう・・・)

そして、困難を極めた手漉き和紙への印刷と製本を担当してくださった
有限会社篠原紙工さんでこのような会が開かれることが感慨深く、ありがたく
ぜひ、多くの方にご覧いただきたいと願っております。

https://www.s-shiko.co.jp/tsuzuru/binderystory002

【Bindery Story 002 「神迎え 隠岐島・焼火神社」】

展示期間:2025年5月15日[木]〜8月30日[土]入場無料
※開催は毎週木、金、土曜日の13:00〜18:00となります。ご注意ください。

会場:篠原紙工図書室 東京都江東区大島5-51-13
MAP:https://maps.app.goo.gl/MFqHVkKMrPD65jvt7

◎レセプション
5.16[金]17:00~
(申し込み不要です。本作りにご興味がある方は、ぜひ、ご参加ください。
どなたでもご参加いただけます)

◎トークイベント
7.26[土]15:00 – 16:30(peatix要予約・無料)
https://binderystory-002.peatix.com/​

・稲垣麻由美(Japan Craft Book project 発起人)
・谷さや(アートディレクター・グラフィックデザイナー)
・篠原慶丞(篠原紙工 代表)
・新島龍彦(篠原紙工 制作主任・造本家)

お問い合わせ先 :Japan Craft Book project
tel 050-3577-9428



view all