-
進捗状況をニュースレターにてお届けしています。
Progress is reported in our newsletter.
more -
Japan Craft BookプロジェクトのHPを開設しました。
We established our Japan Craft Book website.
more
-
日本の神様の物語を
日本の紙に綴る、描く。日本人にとっての神様とは、
目に見えないものへの
信仰ではないかと思います。
森羅万象に神の存在を感じ、
自然と手をあわせる。
日本各地で語り継がれる
神様の物語を、一〇〇〇年続く
和紙に綴り、描くシリーズ。We tell the stories of the Japanese Gods
in “Washi Paper” Japanese crafted paperWe believe that for the Japanese, even though God is not visible, his presence is felt in everything around us.This series tells the stories of gods passed down from generation to generation in various parts of Japan on washi paper with a history of over 1,000 years.
-
TITLE
御神火隠岐島・焼火神社
Gojinka” Sacred volcanos and their eruption. -Takuhi-jinja Shrine, Okinoshima-
制作中焼火神社は島根県隠岐郡西ノ島の最高峰、焼火山の中腹にあります。 平安中期、一条天皇の時代に創建。 ある大晦日、海上から3つの火の玉が浮かび上がり、その火が現在の社殿のある巌に入ったのが焼火権現の縁...
Takuhi-jinja Shrine is located halfway up Takuhi-Yama mountain, the highest mountain in Nishinojima, Oki County, Shimane Prefecture, Japan. It was built between the end of the 10th and the beginning...
特別監修:焼火神社第31代
松浦道仁
Under the supervision: the 31st Chief Priest of Takuhi-jinja
Michihito Matsuura
画
水野竜生
Artist:
Ryusei Mizuno
文
稲垣麻由美
Text
Mayumi Inagaki
アートディレクション/デザイン
谷 さや
Art Direction/Design:
Saya Tani
プロダクトディレクション
篠原慶丞
Bookbinding/Printing:Shinohara Shiko
Keisuke Shinohara
協力:西田和紙工房
西田誠吉
In cooperation with Nishida Washi Kobo
Seikichi Nishita
協力:マスミ東京
横尾 靖
In cooperation with MasumiTokyo
Yasushi Yokoo
-
TITLE
神迎え隠岐島・焼火神社
“Kamimukae” Sacred volcanos and their eruption. -Takuhi-jinja Shrine, Okinoshima-
more島根県 隠岐諸島・西ノ島にある焼火神社。 創建は平安時代、一条天皇の頃。 後鳥羽上皇ともゆかりが深く、長い歴史を持ちます。 また、隠岐島は北前船の要所でしたから、 焼火山頂(海抜452m)...
Kagura” is a type of Shinto ritual ceremonial dance. The term is a contraction of the phrase “Kami no Kura” ("seat of god"), indicating the presence of gods (kami) in the practice. As darknes...
特別監修:焼火神社第31代
松浦道仁
Under the supervision: the 31st Chief Priest of Takuhi-jinja
Michihito Matsuura
画
水野竜生
Artist:
Ryusei Mizuno
文
稲垣麻由美
Text
Mayumi Inagaki
アートディレクション/デザイン
谷 さや
Art Direction/Design:
Saya Tani
プロダクトディレクション
篠原慶丞
Bookbinding/Printing:Shinohara Shiko
Keisuke Shinohara
協力:マスミ東京
横尾 靖
In cooperation with MasumiTokyo
Yasushi Yokoo
協力:西田和紙工房
西田誠吉
In cooperation with Nishida Washi Kobo
Seikichi Nishita
題字・書
紫瑛
title letter
Shiei
-
最新の制作の様子をInstagaramで発信しています
-
眼福の1冊を届ける
-
日本の神様の物語を、日本の紙に綴る、描く。
-
「日本の伝統工芸(和紙)」×「書籍(絵本)」
-
日本の紙と神様と
-
漂う気配を大切にしたい
-
美しい日本を奏でる
-
1000年の時を宿す和紙
-
本が紙のオブジェとして存在意味をもつこと
-
アートそのものである本を世界へ
-
手で触れて感じるもの
-
神楽が聴こえてくる
-
佇まいの美しい本
-
森羅万象に八百万の神が宿る、日本
-
日本の紙を使い、世界へ発信することは、
-
日本の神様を届けることになる?
-
地方創生につながるもの